変速調整はお店任せでいいの?
ロードバイクに乗っているとディレイラー(変速機)の動きが悪くなることがないだろうか。
機械式であれば変速ワイヤーの伸びや劣化によって変速性能が落ちるため、上手く変速が入らないと、ストレスに感じる。また、チェーンやスプロケットを交換した際などには必ず変速性能に誤差が生じる。
そんな方のために、プラスドライバー1本でできるリアディレイラー(後ろの変速機)の調整方法をお伝えしよう。
今回は、シマノのリアディレイラーを元にご説明していく。
アジャストボルトの調整から
まずは実際にお持ちのリアディレイラーを見てほしい。ワイヤーが繋がった部分の上に小さなネジが2本付いているはずだ。これが「アジャストボルト」だ。
自転車のチェーンは、幅の決まっているギアの歯に対して、その幅以上に動いてしまうと外れてしまう。「アジャストボルト」は変速性能の調整だけでなく、このチェーン落ちを防ぐためにある。リアディレイラーの調整ではまずこの部分から行おう。
アジャストボルトには「H」と「L」の文字が記載されている。「H」側は一番小さいギア側での振れ幅を、「L」側は一番大きいギア側での振れ幅を調整するネジだ。一般的にH側のギアをトップギア、L側のギアをローギアと呼ぶ。
それではトップギアから振れ幅を調整しよう。
Hのアジャストボルトを調整する際は、一番小さいギアにチェーンを合わせて行う。自転車を後ろから見て、リアディレイラーの下に伸びているガイドプーリーと呼ばれる歯車を、トップギアとまっすぐ一直線になっているかをチェックしよう。
この時の作業は以下の2択だ。
- ガイドプーリーが内側(車体)に寄りすぎている場合はHのネジを緩める
- ガイドプーリーが外側に寄りすぎている場合はHのネジを締める
ネジを締める際は画像の向きに、緩める際は逆に回そう。
H側が終わったら、次はL側。ローギアに合わせここでもH側と同様に、ガイドプーリーが一直線になるよう調整する。これでディレイラーの可動域調整は終了だ。
1 2