ロードバイクをカスタマイズするときに、一番気になる点は何だろうか?

かっこよさ?性能?一番の解決法は「どちらも」である。

ロードバイクをカスタマイズする上で、性能・見た目を両立して変化をもたらすパーツは少ない。ホイールやフレーム、コンポーネント・・・。どれもそれなりの費用はかかる。

そこで、筆者がオススメしたいものが「タイヤ」だ。

タイヤはロードバイクにおいて地面と接する唯一のパーツであり、カスタム効果はスピード・快適性に絶大な効果をもたらす。

だが、「性能や見た目が良い」だけでタイヤを選んではいけない。なぜならタイヤにも種類があり、手持ちのホイールとの組み合わせを楽しみに購入したものの、「ホイールに合わなかった!」なんて悲しいアクシデントもあるかもしれない。

大切なことは「ホイールに適合したタイヤ」や「用途にあったタイヤ」を選ぶことだ。本記事では難しいタイヤ選びに役立つ、タイヤの種類とブランドについて解説していこう。

タイヤの種類は3つ

ロードバイク用タイヤはクリンチャーチューブレスチューブラーの3タイプに分けられる。

ホイールによって対応するタイプが異なるため、所有するホイールにあったものを選ばなければならない。

クリンチャータイヤ

ロードバイクタイヤの中でも、最も一般的なタイプ。完成車に付属するタイヤに採用されていることが多い。ママチャリと同様にタイヤの中にチューブを嵌めて使用する。

メリット
  • 低コストのものがほとんどで、手軽に運用できる
  • パンク時の対応が他のものと比較して楽
  • 一般的なタイプのタイヤなので、対応したホイールが多い
デメリット
  • チューブとタイヤ、セパレート式なので重量がかさむ
  • パンクへの耐性能力は低い

チューブレスタイヤ

タイヤ自体をホイールに密着させることで、チューブ無しで空気を内部に保持する仕組みを持つ。

クリンチャーやチューブラータイヤと比較しても歴史は浅く、近年注目が集まっている事から急速に対応ホイールが発表されている。

タイヤ内部にはシーラントというパンク防止液体を入れるため、耐パンク能力が高いことも特徴。

メリット
  • パンクへの耐性能力が高い
  • 空気抜けが少ない
  • 応急処置の際に、クリンチャータイヤとして使用することも可能
デメリット
  • パンクへの準備、交換が手間
  • パンクがタイヤ交換に繋がることが多い

チューブラータイヤ

チューブがタイヤに包まれる形で一体化しており、専用接着剤またはリムテープ(ホイール専用両面テープ)を使ってホイールに貼り付ける。

プロロードレースの世界では長年チューブラータイヤが使用されており、軽くて性能の良いタイヤが多い。

メリット
  • 構造上、対応ホイールには軽いものが多い
  • グリップ力の強いタイヤが多い
デメリット
  • パンクへの準備、交換が手間
  • パンクがタイヤ交換に繋がることが多い
  • 運用コストが高い

3つの種類をご説明したが、普段使いを含めて全体性能を向上させるならチューブレス、競技シーンでの使用であればチューブラーというように、用途に応じた種類のタイヤとホイールを揃えておこう。

しかしながら、初期装備(購入時)のままであれば基本的にクリンチャータイヤのものを選ぶことになるであろう。予算に合わせて揃えていこう。

ホイールに対応したタイヤ幅は?

1 2