BMC(ビーエムシー)の概要
BMC(ビーエムシー)はスイスの自転車ブランド。
BMC(ビー・エム―・シー)は1986年にスイスで創業者のボブ・ビゲローが、イギリスの自転車ブランドRALEIGH(ラレー)の販売代理店として設立した。これが前身となり、1994年には自社ブランドであるBMCの製造会社を立ち上げた。
「iSC」と名付けられる、トップチューブとシートチューブの接合部よりも下にシートステーとシートチューブの接合部の位置をずらした形のフレームが特徴的である。この「iSC」により、シートチューブのしなりが生まれ乗り心地が良くなり、シートステーの位置が下がったことでぺダリング時の反応性が良くなるとしている。正式名称は「Bigelow Mounting Company」であるが、「Bicycle Manufacturing Company」の名称が用いられる事が多い。
2005年に発表した「promachine SLC01」は、イーストン社製CNTカーボンナノチューブテクノロジーを採用した世界初のロードバイクである。また、人気ロードレース漫画「弱虫ペダル」の主人公、小野田坂道が駆る愛車はBMC SLR-01である。
ワークスチームとして、アメリカを本拠地とし、2011年からUCIプロコンチネンタルチームとして活躍する「BMC レーシングチーム」を擁し、カデル・エヴァンスがツール・ド・フランスで総合優勝を果たしている。日本国内でもロードレースやトライアスロン、MTBなどの分野で複数の選手をサポートする。
2018年ロードバイクラインナップ
Teammachine SLR01 TWO
引用:BMC
フレーム:カーボン
カラー:カーボン×イエロー
サイズ:48/51/54
コンポーネント:スラム・レッド22
完成車販売価格:¥680.000(税別)
Teammachine SLR01 THREE
引用:BMC
フレーム:カーボン
カラー:スーパーレッド
サイズ:48/51/54/56
コンポーネント:ULTEGRA
完成車販売価格:¥600.000(税別)
Teammachine SLR01 DISC ONE
引用:BMC
フレーム:カーボン
カラー:カーボン×グレー
サイズ:48/51/54
コンポーネント:ULTEGRA Di2
完成車販売価格:¥890.000(税別)
Teammachine SLR01 DISC TWO
引用:BMC
フレーム:カーボン
カラー:ブルー×グレー
サイズ:48/51/54
コンポーネント:ULTEGRA
完成車販売価格:¥640.000(税別)
2018年ラインナップ
BMCの基本情報
名称 | BMC (ビーエムシー) |
---|---|
国 | スイス |
公式サイト | BMC公式サイト |
BMCの取扱店
- NOSTYLE ラスパ太田川店(太田川駅)
- NOSTYLE 中川店(山王駅)
- 自転車快適工房・ジテ通ハウス(京成成田駅)
- サイクルショップカンザキ伊丹店(新伊丹駅)
- サイクルショップニコー製作所(黒川駅)
- CYCLESHOP KONSIN(大府駅)
- ねこのじてんしゃ屋さん(自由ヶ丘駅)
- EGG’S 豊田店(土橋駅)
- サイクルショップポパイ(観音寺駅)
- バイシクルセオ 新松戸店(幸谷駅)
- Pedalist(ペダリスト)(港南中央駅、上大岡駅駅)
- サイクリストオッジ(江田駅)
- PROTECh 六本木店(六本木駅)
- OMINOWAYS(吉祥寺駅)
- フォーチュンバイク(錦糸町駅)
- Y’s Road 志木(志木駅)
- セオサイクル 上尾店(北上尾駅)
- サイクルシティーカトー(石原駅)
- PROTECH 五反田店(五反田駅)
- 自転車屋中嶋(中板橋駅)
- Y’s Road 船橋店(南船橋駅)
- Y’s Road 渋谷本館(渋谷駅)
- Y’s Road 茅ヶ崎店(茅ヶ崎駅)
- Y’s Road 新宿本館(新宿三丁目駅)
- Y’s Road 新宿カスタム店(新宿三丁目駅)
- Y’s Road お茶の水店(小川町駅)
その他のBMCの取扱店情報をお持ちの方は「掲載情報の訂正依頼」からお知らせ下さい。
掲載されている情報について
- 掲載のショップ情報、試乗車・展示車情報など、すべての掲載情報については万全な保証をいたしかねます。掲載情報について訂正が必要な場合は「掲載情報の訂正を依頼する」から訂正依頼をお願いいたします。
- 各ショップの試乗車・展示車情報は常に変動しています。最新の情報は必ず各ショップへお問合せください。